Column
お役立ちコラム

障がいのある方の在宅ワークの仕事・アルバイトとは|自宅でできる職業も紹介

目次

在宅ワークに興味があっても具体的な仕事の種類や、在宅ワークの始め方がわからないという方も多いのではないでしょうか。在宅ワークの中には、障がいの特性を活かせる仕事やアルバイトが少なくありません。また、在宅ワークに役立つスキルを身につけることで、仕事の幅が大きく広がります。

本記事では、在宅ワークの種類や持っておくと役立つスキル、障がいのある方が在宅ワークの求人を探す方法についてご紹介します。

在宅ワークとは

明確な定義はありませんが、在宅ワークとは、企業から仕事を請け負った「個人事業主」が、パソコンやインターネットなどの情報機器を活用して自宅で仕事をすることをさします。

オフィスに出勤する必要がないため、自宅から離れて働くことが難しい方でも無理なく収入を得ることが可能です。

ここでは、在宅ワークをはじめとした在宅でできる仕事の種類や、障がいのある方が在宅ワークをする際のメリット・デメリットについてご紹介します。

在宅でできる仕事の種類とその違い

在宅でできる仕事には、前述した在宅ワークのほかに「在宅勤務」と「内職」があります。これらは自宅で仕事をするという共通点はありますが、在宅ワークと比べて雇用形態や業務内容に違いがある点に注意が必要です。

まず、在宅勤務とは、会社と雇用契約を結んでいる従業員が主にパソコンやインターネットを使って自宅で業務を行うことです。

社員であるため給与体系は一般の会社員と同じ給与体系となり、1日の勤務時間も会社の就業規則で決まっています。

一方、内職も、在宅勤務と同じく企業と直接雇用契約を結んで働く雇用形態です。業務内容は、部品の組み立てや袋詰め、シール貼りなどが一般的です。アルバイトや副業として自宅で働く場合が多いのが特徴です。

また、内職で働く人は「家内労働法」という法律で保護されます。そのため、最低賃金の保証や労働に関する規則が定められているのです。

直接雇用契約のもと働く在宅勤務と内職に対し、在宅ワークは個人事業主として仕事するため、「下請法(下請代金支払い遅延等防止法)」という法律が適用されますが、労働に関する法律はないため、最低賃金の保証はなされません。

※参考サイト:公正取引委員会:下請代金支払い遅延等防止法

障がいのある方が在宅ワークする際のメリット

障がいのある方が在宅ワークをする際のメリットは、次の3つです。

  • 通勤の必要がない
  • 人間関係のストレスを抱えにくい
  • 体調によって仕事量を決められる

1.通勤の必要がない

在宅ワークは自宅で仕事をするため、通勤の負担が軽くなることがメリットです。障がいにより移動が難しい方や満員電車での通勤、人混みの移動が苦手という方にとって通勤のストレスがなくなります。

2.人間関係のストレスを抱えにくい

在宅ワークの場合、基本的に1人で仕事を進めるため、職場の人間関係に悩まなくていいこともメリットです。対面のコミュニケーションが少ない在宅ワークは、対人関係を苦手とする方の不安を軽減できるでしょう。

3.体調によって仕事量を決められる

柔軟な働き方ができることも、在宅ワークのメリットのひとつです。在宅ワークでは働く時間や仕事の量を自由に決めることができます。

障がいのある方が在宅ワークする際のデメリット・注意点

障がいのある方が在宅ワークをする際に考えられるデメリットや注意点として、次の3つが挙げられます。

  • 孤独を感じる
  • 気が散りやすい
  • 過集中になりやすい

1.孤独を感じる

在宅ワークでは、孤独を感じやすいことがデメリットになるでしょう。会社に行けば職場の上司や同僚との何気ない会話の中でストレスを和らげることもできます。

しかし、在宅ワークの場合、人と会ってコミュニケーションを図る機会がなかなかないため孤独を感じやすく、それがストレスとなることもあるのです。

2.気が散りやすい

衝動性が強い特性のある方が在宅ワークをする場合には、部屋の中のいろいろなものが気になり、仕事に集中できない場合があります。

家の中で集中するための対策として、余計なものが目に入らないよう、部屋の片付けやパーテーションの設置などを行い、仕事に集中できる環境を作るなどの工夫が必要です。

3.過集中になりやすい

過集中の特性がある方は、仕事をし過ぎてしまうことに注意が必要です。仕事に集中し過ぎて切り替えができなくなると、長時間にわたって仕事をし続けて、その後に体調に影響してしまうことになりかねません。

会社であれば周囲の人に声をかけてもらうことができますが、在宅ワークではそうはいきません。対策として、タイマーやアラームを使って自分で仕事の時間を管理するとよいでしょう。

在宅ワークができる仕事

在宅ワークで働くことができる仕事には、主に次のようなものがあります。

  • プログラマー・Webデザイナー・コーダー
  • Webライター・編集
  • 翻訳
  • 動画編集
  • データ入力
  • カスタマーサポート・テレアポ
  • 軽作業

それぞれの仕事について詳しく見ていきましょう。

プログラマー・Webデザイナー・コーダー

プログラマー・Webデザイナー・コーダーは、いずれもWeb業界で活躍している仕事です。
プログラミングやコーディングなどのパソコンのスキルを駆使して、Webサイトの制作やシステムの開発を行います。
そのため、うまくいかない時には何が原因なのかを諦めずに考える力が必要となります。1つのことに集中して能力を発揮できる人に向いている仕事だと言えるでしょう。

Webライター・編集

Webライターとは、与えられたテーマやキーワードを基にWebサイトに公開される記事を執筆する仕事てす。
また、編集の仕事内容は、記事の企画や構成、ライターの書いた記事のチェックや修正などになります。
どちらの職種においても、複数の仕事を同時進行させることが多く、また、締め切りに間に合うようにスケジュールに沿って作業を進める必要もあります。
そのため、複数のタスクを同時に進行できる人や、計画や見通しを立てて仕事ができる人が向いていると言えるでしょう。

翻訳

翻訳とは、文学作品やニュース、法律文書、マニュアルなどさまざまな文章について、外国語を日本語に、日本語を外国語に訳す仕事です。
最近では海外のWebサイトやアプリを翻訳する仕事の需要が増えています。
この仕事に向いている人は、まず語学力がある人です。そして、Webライターや編集と同じく締め切りのある仕事のため、計画的に仕事を進められるなど自己管理ができる人です。

動画編集

動画編集とは、撮影した動画をパソコン上でつなぎ合わせ、テロップの打ち込みや音楽を入れるなどの加工を行って1本の作品として編集する仕事です。
細かな映像のずれを調整するなど緻密な作業が必要となるため、細かい作業が苦にならず、集中して取り組める人に適性があると言えるでしょう。
近年では、YouTubeやTikTok、InstagramなどのSNSが普及したことにより動画編集の需要は高く、今後も活躍が見込まれる仕事です。

データ入力

データ入力は、依頼された数字や文字データをパソコン上のフォーマットやシステムに入力する仕事です。扱うデータは多岐にわたり、会議やセミナーの会議録、アンケート回答、売上伝票などがあります。
データ入力はミスがあってはならない仕事なため、几帳面で丁寧な仕事ができる人、繰り返しの作業が得意な人が向いていると言えます。

カスタマーサポート・テレアポ

カスタマーサポートとテレアポの仕事は、どちらもお客様と直接電話やメールでやり取りを行う仕事です。
人と話すことに抵抗がない人や、お客様の立場に寄り添って話を聞ける人に適した仕事と言えます。
また、細かい手作業を必要としない仕事のため、手先を使った作業が難しい人にも向いている仕事だと言えるでしょう。

軽作業

在宅ワークにおける軽作業とは、いわゆる内職が該当します。仕事内容は、企業から送られてきた部品の加工や組み立て、シール貼りや袋詰め、検品などの作業です。
軽作業の報酬は 出来高制(成果報酬)の場合が多いため、納期を守りながら着実に作業をこなしていく必要があります。
そのため、計画的に仕事を進められる人や、繰り返しの作業が苦にならない人、集中して黙々と仕事に取り組むことが得意な人に向いているでしょう。

在宅ワークをする際にあると良いスキル

在宅ワークをする際に身につけておきたいスキルとして、以下のようなものが挙げられます。

  • 基礎的なパソコン操作
  • コミュニケーションスキル
  • ビジネスマナースキル
  • 自己管理スキル
  • 検索スキル

それぞれのスキルについて、以下で詳しく見ていきましょう。

基礎的なパソコン操作

在宅ワークでは、パソコンを使う場面が少なくありません。
例えば、クライアントとの連絡はメールやChatWorkなどのコミュニケーションツールを使用することも多いですし、データのやり取りや請求書の作成もパソコンで行うのが一般的です。
そのため、在宅ワークをする際には、パソコンの基本操作やタイピング、コミュニケーションツールの使用方法などを身に付けておく必要があるでしょう。
在宅ワークの中にはスマートフォンだけでできる仕事もありますが、パソコンに比べるとできる仕事の種類が少なく、ジャンルも限定されます。
作業効率やできる仕事の幅を広げるためにもパソコンの操作と基本的な知識は必要です。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、在宅ワークをするうえで欠かせないスキルの1つです。
在宅ワークでは、一般的にクライアントとはオンラインで仕事を受注し、メールやチャットを通じてコミュニケ-ションを取ります。
オンライン上では相手の顔や様子を把握することが難しいこともあるため、スムーズにコミュニケーションを図るためにはクライアントのニーズを正確に理解すること、そして自分のことを相手に正しく伝えるスキルが必要だと言えるでしょう。

ビジネスマナー

クライアントから信頼を得るためには、相手を不快にさせず、思いやることのできる一定のビジネスマナーが求められます。
例えば、メールやチャットでは、丁寧な言葉使いや素早い返信を心がけるなど相手を思いやる行動をとることで信頼関係が深まり、安定して仕事を得ていくことにつながるでしょう。
在宅ワークではクライアントの顔が見えないからこそ、信頼を得るためにビジネスマナーのスキルを身につけることが大切です。

自己管理

在宅ワークでは、クライアントから任された仕事を納期に間に合うよう1人で進めていきます。そのため、納期までのスケジュールや日々の作業ペースなどを自分で把握し、管理していくことが必要です。
自己管理ができずに納期が遅れるとクライアントからの信頼を失い、次の仕事の依頼が来なくなる可能性も否定できません。
在宅ワークで継続的に仕事を受注するためにも、自己管理のスキルは重要です。

検索スキル

在宅ワークを効率的に進めるためには、検索スキルも必要です。
仕事で分からないことが出てきた場合、会社に勤めていると上司や先輩からその場で教えてもらえるでしょう。
しかし、在宅ワークの場合、チャットやメールで質問することもできますが、即答してもらえるとは限りません。
そのため、在宅ワークで働く際には、わからないことを自分でリサーチして解決する、検索スキルが必要です。

障がいのある方が在宅ワークの仕事・アルバイト求人を探す方法

障がいのある方が在宅ワークの仕事・アルバイト求人を探す際には、主に次の4つの方法があります。

  • ハローワーク
  • インターネットの求人検索
  • 就職・転職エージェントの活用
  • クラウドソーシングの利用

それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。

ハローワーク

ハローワークで求人を探す際には、2つの方法があります。
1つは、ハローワークに直接行く方法です。ハローワークでは、窓口でも求人情報を紹介してくれるほか、ハローワーク内に設置されたパソコン(検索・登録用端末)でも検索することができます。
もう1つは、「ハローワークインターネットサービス」を活用する方法です。自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンから求人情報を検索できます。
また、ハローワークでは障がい者雇用枠で求人を探すことも可能です。直接ハローワークへ行く場合では、障がい者雇用を扱う専門窓口 が相談を受け付けています。

ハローワークインターネットサービスで探す場合はサイト内の「障害のある方のための求人」にチェックを入れると、求人情報を検索することが可能です。

就職・転職エージェントの活用

就職・転職エージェントとは、キャリアアドバイザーが面談やカウンセリングを通して、その人に合った求人情報を提示してくれる人材紹介サービスのことです。
無料で利用できることがほとんどであり、効率よく求人を探したい、在宅ワークにおける不安や悩みを相談したい場合に利用すると良いでしょう。
また、障がい者雇用枠で求人を探している方には、障がい者向けの就職・転職エージェントがおすすめです。障がいの特性に合った在宅ワークを紹介してくれるため、相談しながら自分に合った求人を選べます。

マイナビパートナーズ紹介

まとめ

在宅ワークは、自分のスキルや得意なことを活かして収入を得られる働き方です。ただし、在宅ワークの場合、仕事のペースを自分自身で管理する必要があります。また、クライアントと信頼関係を構築するためにはコミュニケーションスキルやビジネスマナーなどを身につけることも重要です。

在宅ワークの求人を探す際には、ハローワークや就職・転職エージェントなど相談できるサービスもありますので、これらを活用してご自身に合った仕事やアルバイトを見つけることをおすすめします。

マイナビパートナーズ紹介

【本記事監修者】
佐々木規夫様       

産業医科大学医学部医学科卒業。
東京警察病院を経て、HOYA株式会社の専属産業医及び健康推進G統括マネジャーとして健康管理に従事。現在は上場企業や主要官庁を中心に産業医をしながら、精神科医としても勤務している。また、北里大学大学院産業精神保健学教室において、職場コミュニケーション、組織公正性に関する研究や教育を行なっている。
【資格】
産業医、精神科専門医、精神保健指定医、医学博士、日本産業衛生学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント、社会医学系専門医・指導医、メンタルヘルス法務主任者

 

About us

マイナビパートナーズ紹介に
ついて

マイナビパートナーズ紹介は、マイナビグループの特例子会社である株式会社マイナビパートナーズが手がける、障がい者に特化した求人紹介サービスです。

マイナビパートナーズは設立から4年で100名以上の障がい者を採用してきました。そのノウハウと経験から、障がい当事者には適職をご紹介し、採用企業には、障がい者が活躍できる環境づくりのサポートを行っています。

障がい者本人が思いもよらぬ能力を発揮し、成果を出すところを私たちは目の当たりにしてきました。ひとつの求人と出会い、働くことで輝いていく姿は、なにものにも替えがたいものです。マイナビパートナーズ紹介は、これからも障がい当事者と企業の橋渡しをすることで、社会に貢献していきます。

マイナビパートナーズ紹介とは