一覧に戻る

求人No.12888
募集中
NEW

事務サポート社員

株式会社商工組合中央金庫

■会社の特長
商工中金は80年以上の歴史を有する中小企業専門の総合金融機関として、日本経済の基盤である全国約7万社の中小企業を金融面でサポートしている、世界でも類をみない中小企業専門の金融機関です。全国47都道府県に店舗を展開しており、地方創生にも積極的に取り組んでいます。 「中小企業とともに歩む」その使命に向かい、自らの可能性を広げてみたいというチャレンジ精神をもつ皆さんのご応募をお待ちしております。

■事業内容
(1)融資業務(注)
(2)預金業務
(3)資金証券業務(金融マーケットでの資金運用・調達等)
(4)国際業務(国際金融、外国為替)
(3)資金証券業務(金融マーケットでの資金運用・調達等)
(5)総合金融サービス(M&A・業務提携支援、ビジネスパートナー紹介、株式公開支援、事業承継対策等)
(6)債券業務 等

注)商工中金の株主となって頂いている中小企業団体(協同組合など)とその構成員企業を主な融資先としています。

会員登録(無料)して
求人について詳しく聞く

非公開求人を紹介してもらう

企業名
株式会社商工組合中央金庫
業種
銀行業
勤務地
国内の本支店
※事務サポート社員は転居を伴う転勤がないため、地域ごとの採用となります(募集を行わない地域もあります)
※勤務地は希望を考慮します。
※勤務地が限定されるため、社宅制度の適用はありません。

勤務地(変更の範囲)
本拠地(※1)から通勤可能な(転居を伴わない)事業所に配属となる場合もあります。

(※1)本拠地は応募地域内の通勤可能かつ入居可能な住宅の住所とします。入社時に前述の住所がない場合、応募地域内の代表事業所の住所とします。なお、本拠地は転居の有無を判断するための基準となります。

※また、出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める勤務地に変更となります。
事業内容・会社の特長
■会社の特長
商工中金は80年以上の歴史を有する中小企業専門の総合金融機関として、日本経済の基盤である全国約7万社の中小企業を金融面でサポートしている、世界でも類をみない中小企業専門の金融機関です。全国47都道府県に店舗を展開しており、地方創生にも積極的に取り組んでいます。 「中小企業とともに歩む」その使命に向かい、自らの可能性を広げてみたいというチャレンジ精神をもつ皆さんのご応募をお待ちしております。

■事業内容
(1)融資業務(注)
(2)預金業務
(3)資金証券業務(金融マーケットでの資金運用・調達等)
(4)国際業務(国際金融、外国為替)
(3)資金証券業務(金融マーケットでの資金運用・調達等)
(5)総合金融サービス(M&A・業務提携支援、ビジネスパートナー紹介、株式公開支援、事業承継対策等)
(6)債券業務 等

注)商工中金の株主となって頂いている中小企業団体(協同組合など)とその構成員企業を主な融資先としています。
募集ポジション
事務サポート社員
仕事内容
募集している事務サポート社員の仕事は、伝票・帳票の作成・照合、データ入力・照合といった事務処理がメインです。日々の業務では、エクセルやワードなどを使うこともありますが、OJTの中で取得することができるので、初心者の方でも心配はいりません。

■仕事内容
銀行一般事務全般、本部事務など当社業務全般

仕事内容(変更の範囲)
マネジメント業務や専門的な業務を含む業務全般
(本  部)企画、営業推進、融資審査、調査、市場関連業務など
(営業店)法人渉外、融資審査、融資管理、預金・為替

※ただし、出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務に変更となります。
雇用形態
正社員
勤務時間
8:40~17:10(休憩時間11:00~13:30間の1時間)

時間外労働:あり(月10時間程度)
休日休暇
休日/完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日
休暇/年次有給休暇14~21日(初年度14日)、年末・年始(4日)、勤続休暇制度、連続休暇制度、半日休暇制度、時間休暇制度、など
試用期間
給与
月給 260,000円
昇給/年1回(4月) 
賞与/年2回(6月・12月)
福利厚生
保険/社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金保険)
制度/定期健康診断、企業年金、退職年金、確定拠出年金、財形貯蓄、育児休業、短時間勤務、各種貸付(住宅貸付等)、など
施設/保養所
※大手福利厚生会社提供サービスの利用可能
諸手当
通勤交通費、昼食費補助、ライフプラン手当など
教育・研修制度
<教育・研修制度について>
●内部研修
新入社員研修、フォロー研修、階層別研修(若手社員、中堅社員、初級管理者、中級管理者など)、職能別研修(企業診断講座、分野別選択型研修など) etc.
●外部研修
海外・国内留学制度(海外・国内MBA、日本生産性本部、中小企業大学校など)
 ■ 通信教育・外部資格取得奨励制度
 ■ 自己選択型通学講座
 ■ eラーニング
 ■ 出向/関係機関(官公庁)への出向 など
※ 年度により内容は異なります。

<入社1年目の研修制度>
【新入社員研修 4月】
内定者向け教育を経た後、入社後すぐに商工中金の業務内容、金融業務の基礎知識、ビジネスマナーなどを習得する新入社員研修が行われます。

【フォロー研修 10月】
各配属部署で半年間の勤務を経た皆さんに、業務の習得状況を確認・相互啓発を行う機会として、同期全員を対象としたフォロー研修を実施しています。
※オンライン研修体制も整備済みです。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
配慮事項
  • #在宅勤務
  • #通勤時間への配慮
  • #通院への配慮
  • #バリアフリー
  • #筆談
  • #拡大読書器
  • #専門職に相談可
応募条件
学歴/2026年3月に四年制大学、短期大学又は専門学校を卒業もしくは大学院修了見込の方、および2023年4月以降に卒業された方(就業経験のない方に限る)
採用予定学科/全学部全学科 ※新規高校卒業見込者は除く

会員登録(無料)から
就職・転職までのフロー

STEP1

会員登録
(無料)

STEP2

カウンセラー
との面談

STEP3

求人紹介

STEP4

書類作成/
面接のアドバイス

STEP5

応募・
書類選考・面接

STEP6

内定・入社

一覧に戻る

About us

マイナビパートナーズ紹介に
ついて

マイナビパートナーズ紹介は、マイナビグループの特例子会社である株式会社マイナビパートナーズが手がける、障がい者に特化した求人紹介サービスです。

マイナビパートナーズは設立から4年で100名以上の障がい者を採用してきました。そのノウハウと経験から、障がい当事者には適職をご紹介し、採用企業には、障がい者が活躍できる環境づくりのサポートを行っています。

障がい者本人が思いもよらぬ能力を発揮し、成果を出すところを私たちは目の当たりにしてきました。ひとつの求人と出会い、働くことで輝いていく姿は、なにものにも替えがたいものです。マイナビパートナーズ紹介は、これからも障がい当事者と企業の橋渡しをすることで、社会に貢献していきます。

マイナビパートナーズ紹介とは